
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
各講座名をクリックすると,各講座の詳細内容をPDFデータでご覧になれます。
A | 2023年5月5日(金)~5月11日(木) | B | 2023年5月12日(金)~5月21日(日) |
---|---|---|---|
C | 2023年5月26日(金)~6月4日(日) | D | 2023年6月9日(金)~6月18日(日) |
E | 2023年6月23日(金)~7月2日(日) | F | 2023年7月14日(金)~7月23日(日) |
G | 2023年8月18日(金)~8月27日(日) | H | 2023年10月6日(金)~10月15日(日) |
初日12:30開始 最終日17:00終了
講座番号 | 講座名 | 開催日 | 申込 期間 |
---|---|---|---|
教員(1) | 小学校外国語評価演習 | 6月17日(土) | A |
教員(2) | Pythonプログラミングのスキルアップ | 6月17日(土) | A |
教員(3) | 毎日学校に来たくなる学級づくりのポイント~学級力の考え方を生かして~ | 6月17日(土) | A |
教員(4) | LGBTs~セクシュアルマイノリティって何だろう~ | 6月17日(土) | A |
教員(5) | 問題解決的な授業の作り方(四色板書) | 7月8日(土) | B |
教員(6) | 論理的思考力を高める「はがき新聞」 | 7月8日(土) | B |
教員(7) | ICT活用指導力向上講座 | オンデマンド (7月9日~8月9日) 対面(8月10日) |
B |
教員(8) | 授業におけるICT活用入門 | オンデマンド (7月22日~8月22日) 対面(8月23日) |
C |
教員(9) | Small Talkとパフォーマンス・チャレンジを考えよう | 7月28日(金) | C |
教員(10) | 加配保育者に求められる役割って何? | 7月29日(土) | C |
教員(11) | 子ども・青年の「家族」に、どう向きあうか ~家族論と家庭科からの提案~ |
8月5日(土) | D |
教員(12) | 学級経営のリーダーシップ ~小学校の学級経営支援に向けて~ |
オンデマンド (8月7日~9月7日) |
D |
教員(13) | 新聞切り抜きで育てる探究心 | 8月8日(火) | D |
教員(14) | チーム学校におけるスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの役割と活用方法 | 8月9日(水) | D |
教員(15) | チーム学校におけるスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの連携の実際(模擬事例を通して) | 8月9日(水) | D |
教員(16) | 社会に開かれた教育課程と総合的な学習の時間 ~地域社会への子どもの参画~ |
8月17日(木) | D |
教員(17) | ICT支援員が活躍するために | 7月21日(金) | C |
ここでコンテンツ終わりです。