
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
14日 | ![]() |
高浜市との連携公開講座「長~い時間スケールで見る地球,生命,地球環境」 | 小学5年生以上の学生,一般の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
19日 | ![]() |
校務の情報化 -エクセルの表計算を学ぼう- |
教員の方 |
1日 | ![]() |
(豊明市との大学連携講座)余暇と生きがい | どなたでも |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
21日 | ![]() |
iPadを使った図形指導の実際 -作図ツールGC/html5をつかって- |
現職教員・ 教育に関心がある方 |
15日 | ![]() |
聴覚障害者心理・生理・病理概論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
14日 | ![]() |
聴覚障害者心理・生理・病理概論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
8日 | ![]() |
(高浜市との大学連携講座)待つこと、聞くこと、問いかけること | どなたでも |
7日 | ![]() |
(刈谷市との大学連携講座)ソーシャルワーカーを知ろう | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町、在住・在勤の方 |
1日 | ![]() |
聴覚障害者教育課程・指導法概論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
31日 | ![]() |
外国にルーツを持つ子ども達の抱える問題 | 一般の方 |
31日 | ![]() |
聴覚障害者教育課程・指導法概論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
17日 | ![]() |
(みよし市との大学連携講座)長~い時間スケールで見る地球、生命、地球環境 | 小学校5年生以上の一般の方 (みよし市内在住・在勤問わず ただし小学生は親子参加とする) |
17日 | ![]() |
(安城市との大学連携講座)特命全権大使のみたオランダの現在 | 安城市内在住・在勤の方 |
11日 | ![]() |
知的障害者教育総論Ⅰ(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
10日 | ![]() |
知的障害者教育総論Ⅰ(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び 二種免許状の取得を希望される方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
12日 | ![]() |
(碧南市との大学連携講座)お父さんの子育てと子ども・家族の変化 | 一般の方(碧南市内在住・在勤問わず) |
11日 | ![]() |
(知立市との大学連携講座)ユダヤ人の歴史と思想 | 知立市、刈谷市、高浜市、東浦町、在住・在勤の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
30日 | ![]() |
肢体不自由者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
29日 | ![]() |
(安城市との大学連携講座)平城京の歩き方 | 安城市内在住・在勤の方 |
29日 | ![]() |
肢体不自由者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
27日 | ![]() |
指揮法入門 | 一般の方(中学生以上) |
23日 | ![]() |
(豊明市との大学連携講座)豊明市における湧水湿地の現状と保全(第2回目/全2回) | どなたでも(ただし小学生は 親子参加とする) |
22日 | ![]() |
市民・ボランティアのための傾聴講座-実践編- | 一般の方 |
22日 | ![]() |
(豊明市との大学連携講座)豊明市における湧水湿地の現状と保全(第1回目/全2回) | どなたでも(ただし小学生は 親子参加とする) |
11日 | ![]() |
小・中学校におけるキャリア教育の具体的展開(第2回目/全2回) | 教員の方 |
10日 | ![]() |
小・中学校におけるキャリア教育の具体的展開(第1回目/全2回) | 教員の方 |
9日 | ![]() |
学校疫病学演習Ⅰ(第4回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
8日 | ![]() |
学校疫病学演習Ⅰ(第3回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
7日 | ![]() |
学級経営と授業を変える「学級力」 | 小・中・高等学校の学校教育関係者または、学校教育に興味・関心のある方 |
2日 | ![]() |
学校疫病学演習Ⅰ(第2回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
1日 | ![]() |
日本語教育を学ぼう(第3回目/全3回) | 一般の方 |
1日 | ![]() |
学校疫病学演習Ⅰ(第1回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
1日 | ![]() |
歌唱法入門 | 一般の方 |
1日 | ![]() |
市民・ボランティアのための傾聴講座-基礎編- | 一般の方 |
1日 | ![]() |
箱庭療法を体験しよう | 小・中・高等学校の教員の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
29日 | ![]() |
真夏の整数論(第2回目/全2回) | 高校生 |
28日 | ![]() |
真夏の整数論(第1回目/全2回) | 高校生 |
20日 | ![]() |
ガラス工芸入門(第2回目/全2回) | 一般の方(小学生以上)※小学生は保護者同伴 |
19日 | ![]() |
ガラス工芸入門(第1回目/全2回) | 一般の方(小学生以上)※小学生は保護者同伴 |
18日 | ![]() |
日本語教育を学ぼう(第2回目/全3回) | 一般の方 |
18日 | ![]() |
(知立市との大学連携講座)明治を知ろう-全国の方言と標準語の確立- | 知立市、刈谷市、高浜市、東浦町、在住・在勤 の方 |
11日 | ![]() |
(名古屋市との大学連携講座)親子で学ぼう!「ことばを学ぶポイント~日本語教育の視点から~」(第3回目/全3回) | 小学生とその親 |
11日 | ![]() |
子どもを活かす授業名人への道-授業コミュニケーション入門- | 教育に関心 のある方・小・中学校教員の方 |
5日 | ![]() |
海外の文化と教育に触れる-留学生によるプレゼンテーションを中心に- | 一般の方 |
4日 | ![]() |
無線LANの基礎 | 一般の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
28日 | ![]() |
特別支援教育基礎論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種および二種免許状の取得を希望される方 |
27日 | ![]() |
(みよし市との大学連携講座)先端科学技術と日常生活の関わり | 一般の方(みよし市内在住・在勤問わず) |
27日 | ![]() |
特別支援教育基礎論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種および二種免許状の取得を希望される方 |
21日 | ![]() |
知的障害者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種および二種免許状の取得を希望される方 |
20日 | ![]() |
(名古屋市との大学連携講座)親子で学ぼう!「タンポポからわかる生物多様性~タンポポすごろくを使って生物多様性を学ぶ~」(第2回目/全3回) | 小学生とその親 |
20日 | ![]() |
日本語教育を学ぼう(第1回目/全3回) | 一般の方 |
20日 | ![]() |
知的障害者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種および二種免許状の取得を希望される方 |
20日 | ![]() |
学級経営と授業を変える「学級力」 | 小・中・高等学校の学校教育関係者または、学校教育に興味・関心のある方 |
13日 | ![]() |
(刈谷市との大学連携講座)子育て・子育ちの「現在」を考えるージェンダーとネットワークの視点からー | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町在住・在勤の方 |
6日 | ![]() |
(名古屋市との大学連携講座)親子で学ぼう!「ダンスでコミュニケーション」(第1回目/全3回) | 小学生とその親 |
6日 | ![]() |
(刈谷市との大学連携講座)国指定天然記念物小堤西池のカキツバタ群落の現状と保全 | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町在住・在勤の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
30日 | ![]() |
(豊田市との共催講座)日本語教育を考えよう(第2回目/全2回) | 一般の方 |
23日 | ![]() |
(豊田市との共催講座)日本語教育を考えよう(第1回目/全2回) | 一般の方 |
16日 | ![]() |
(碧南市との大学連携講座)地域の歴史・文化について「民俗学」してみよう | 一般の方(碧南市内在住・在勤問わず) |
16日 | ![]() |
(刈谷市との大学連携講座)不登校の支援(発達障害を抱える子どもも含む)を考える | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町在住・在勤の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
26日 | ![]() |
聴覚障害者心理・生理・病理概論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
25日 | ![]() |
聴覚障害者心理・生理・病理概論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
24日 | ![]() |
病弱者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
23日 | ![]() |
病弱者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
6日 | ![]() |
英語教育のための第二言語習得論入門 | 一般 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
29日 | ![]() |
iPadを使った図形指導の実際 -作図ツールGC/html5を使って- | 現職教員・教育に関心のある方 |
29日 | ![]() |
(みよし市との連携公開講座)子どもの育ちと親の困り感 | 一般の方(みよし市内在住・在勤問わず) |
15日 | ![]() |
発達障害者事例研究Ⅲ | 支援員・加配保育士として従事している方,支援員に関心のある方及び教員・保育士 |
9日 | ![]() |
肢体不自由者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
9日 | ![]() |
(刈谷市との連携公開講座)世界の生活から未来を考える -アジアのM字型社会はどこに向かうか?韓国と日本- | 刈谷市,知立市,高浜市,東浦町在住・在勤の方 |
8日 | ![]() |
肢体不自由者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
19日 | ![]() |
発達障害者事例研究Ⅱ | 支援員・加配保育士として従事している方,支援員に関心のある方及び教員・保育士 |
18日 | ![]() |
(高浜市との連携公開講座)地域の歴史・文化について「民俗学」してみよう | 定住自立圏域(刈谷市・知立市・高浜市・東浦町)在住の方 |
18日 | ![]() |
(刈谷市との連携公開講座)世界の生活から未来を考える-デンマークの豊かな高齢者の住まい- | 刈谷市,知立市,高浜市,東浦町在住・在勤の方 |
5日 | ![]() |
知的障害者教育総論Ⅰ(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
5日 | ![]() |
発達障害者事例研究Ⅰ | 支援員・加配保育士として従事している方,支援員に関心のある方及び教員・保育士 |
4日 | ![]() |
知的障害者教育総論Ⅰ(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
4日 | ![]() |
(安城市との連携公開講座)環境科学と日常生活の関わり | 安城市内在住・在勤の15歳以上の方(中学生不可) |
4日 | ![]() |
(安城市との連携公開講座)先端科学技術と日常生活の関わり | 安城市内在住・在勤の15歳以上の方(中学生不可) |
4日 | ![]() |
(豊明市との連携公開講座)役に立つ医学・健康情報の集め方 -身近な薬(くすり)や健康食品について考える- | どなたでも |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
20日 | ![]() |
(刈谷市との連携公開講座)特命全権大使のみたオランダの現在 | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町在住・在勤の方 |
7日 | ![]() |
聴覚障害者教育課程・指導法概論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
6日 | ![]() |
聴覚障害者教育課程・指導法概論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
31日 | ![]() |
重複障害者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
30日 | ![]() |
重複障害者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
29日 | ![]() |
学校栄養学特論Ⅱ(第4回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
28日 | ![]() |
学校栄養学特論Ⅱ(第3回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
27日 | ![]() |
学校栄養学特論Ⅱ(第2回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
27日 | ![]() |
指揮法入門 | 一般(中学生以上) |
26日 | ![]() |
学校栄養学特論Ⅱ(第1回目/全4回) | 養護教諭一種免許状を有する方 |
23日 | ![]() |
(名古屋市教育委員会との大学連携講座)親子で学ぼう!(第3回目/全3回)「税金の力」 | 小学生とその親 |
18日 | ![]() |
かな書法基礎講座(第2回目/全2回) | 一般・教員 |
17日 | ![]() |
LD等教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
16日 | ![]() |
LD等教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
11日 | ![]() |
かな書法基礎講座(第1回目/全2回) | 一般・教員 |
8日 | ![]() |
小・中学校におけるキャリア教育の具体的展開(第2回目/全2回) | 教員 |
7日 | ![]() |
小・中学校におけるキャリア教育の具体的展開(第1回目/全2回) | 教員 |
2日 | ![]() |
(刈谷市との連携公開講座)東海地震を考える | 刈谷市、知立市、高浜市、東浦町在住・在勤の方 |
2日 | ![]() |
日本語教育入門(第3回目/全3回) | 一般 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
30日 | ![]() |
オイラーに学ぶ数学(第2回目/全2回) | 一般(高校生以上) |
28日 | ![]() |
オイラーに学ぶ数学(第1回目/全2回) | 一般(高校生以上) |
27日 | ![]() |
(豊明市との連携公開講座)日本固有の新種ナガバノイシモチソウの保全活動の意義と生物多様性(第2回目/全2回) | どなたでも(ただし小学生は親子参加とする) |
26日 | ![]() |
(豊明市との連携公開講座)日本固有の新種ナガバノイシモチソウの保全活動の意義と生物多様性(第1回目/全2回) | どなたでも(ただし小学生は親子参加とする) |
20日 | ![]() |
箱庭療法を体験しよう | 小中高等学校教員 |
19日 | ![]() |
(名古屋市教育委員会との大学連携講座)親子で学ぼう!(第2回目/全3回)「ダンスでコミュニケーション」 | 小学生とその親 |
19日 | ![]() |
日本語教育入門(第2回目/全3回) | 一般 |
12日 | ![]() |
(碧南市との連携公開講座)長~い時間スケールで見る 地球、生命、地球環境 | 一般の方(碧南市内在住・在勤問わず 小学校5年生以上) |
12日 | ![]() |
日本語教育入門(第1回目/全3回) | 一般 |
6日 | ![]() |
(豊田市との共催公開講座)発達障がいの理解と支援 | 一般 |
5日 | ![]() |
(知立市との連携公開講座)待つこと、聞くこと、問いかけること | 知立市内在住・在勤の一般の方 |
日 | 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|
29日 | ![]() |
知的障害者教育総論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
29日 | ![]() |
(知立市との連携公開講座)子どものやる気の育て方と体力トレーニング | 知立市内在住・在勤の一般の方 |
29日 | ![]() |
ガラス工芸入門(第2回目/全2回) | 一般(小学生以上)※小学生は保護者同伴 |
28日 | ![]() |
従来の発声法を根底から覆す発声法 -声で"うた"を歌う,その方法と実践- | 現職教員(合唱指導者,声楽を専門に勉強している,したい方も可) |
28日 | ![]() |
知的障害者教育総論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
28日 | ![]() |
(みよし市との連携公開講座)お父さんと子ども・家族 | 一般の方(みよし市内在住・在勤問わず) |
28日 | ![]() |
ガラス工芸入門(第1回目/全2回) | 一般(小学生以上)※小学生は保護者同伴 |
28日 | ![]() |
コンピュータネットワークと無線LANの基礎 | 一般 |
22日 | ![]() |
特別支援教育基礎論A(第2回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
21日 | ![]() |
特別支援教育基礎論A(第1回目/全2回) | 特別支援学校教諭一種及び二種免許状の取得を希望される方 |
21日 | ![]() |
(碧南市との連携公開講座)余暇と生きがい | 一般の方(碧南市内在住・在勤問わず) |
21日 | ![]() |
(名古屋市教育委員会との大学連携講座)親子で学ぼう!(第1回目/全3回)「五感で感じてアートする」 | 小学生とその親 |
ここでコンテンツ終わりです。