
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
カンボジアに対しては,日本政府による経済基盤の強化や,諸機関・団体によるインフラ整備,人材育成などの支援が行われており,複数の大学による教育への支援も行われています。しかしながら,子どもたちの発育や健康状態に着目して,健康教育の面から学校教育を支えていくことのできる教員の育成という国際協力は本学固有のものです。
2014年度から開始した本活動は,カンボジア教育省及びカンボジア国立教育研究所(NIE)と連携し,シェムリアップのPTTC(小学校教員養成校)の協力のもと,カンボジアの子どもたちの発育調査と食育活動を行っています。日本のような学籍簿が整備されていない中での複数年にわたる継続的な発育調査とそのデータ管理は大変難しく,現地の協力によって実現しています。
カンボジアの発展はめざましく,食料事情は日増しに改善されていますが,本学の調査では,都市部と農村部では発育格差があることが示されています。また,都市部では肥満傾向や虫歯の子どもたちがみられ,継続的な身体測定の実施と,栄養バランスに気をつける食育の推進が必要です。
愛知教育大学調査チーム
数年後には,発育調査とその結果分析,健康教育のできるカンボジア教員を育成することをめざしています。すでに,身体測定ワークショップの開催や講習修了証の交付による人材育成,本学の食育キャラクターである「しょくまるファイブ®」を活用した指導などを行っており,現地の教員が自立して子供たちの健康管理と健康教育が行えるような体制整備を支援しています。
2017年度までの活動では,大学が主体となり現地の方々の協力を得て支援活動を行ってきましたが,カンボジアにおいて自立的な測定活動や健康教育が行われるためには,現地教員のスキル修得が必要です。
2018年度は現地スタッフの育成支援という観点から,カンボジアの教員となる現地の大学生たちに対して身体測定ワークショップを実施し,受講生に本学独自の身体測定講習修了証を発行しました。
身体測定講習修了証
一連の活動は現地にて高い評価を得ており,カンボジアの国会へ招かれ,後藤学長が副議長等と対談し,学生たちはしょくまるファイブ®の寸劇を実施しました。
現地での調査の様子
食育の紙芝居と寸劇の様子
身体測定講習修了証の交付の様子
教育省長官との対談の様子
国民議会での対談の様子と取材の様子
カンボジアにおける発育調査と食育の取り組みを,2019年1月4日(金)~2月8日(金)に文部科学省エントランスにて展示しました。
文部科学省エントランスでの展示
カンボジアにおける食育の取り組みには,養護教諭養成課程を中心とする本学の学生・院生が毎年参加しています。学生たちは,①発育測定の補助,②データの入力・出力,③しょくまるファイブ®の寸劇などの活動を行っています。
発育測定の様子
データ入力作業の様子
寸劇を披露する様子
しょくまるファイブ®は,健康な体のためにバランスのよい食事を摂ることの大切さを子どもたちが楽しく学べるように,2006年に家政教育講座 西村敬子(現・本学名誉教授)研究室で考案された愛知教育大学の食育キャラクターで,「しょくまる®」「しょくまるファイブ®」は本学の登録商標となっています。合い言葉は「5色がそろうと体にいいね!」で,地域の,そしてカンボジアでの食育活動で活躍しています。
カンボジアでは,好きでよく食べるものをワークシートでチェックしてもらい,5つの食品群をバランスよく食べるようになった子どもには全てのしょくまる®が揃った大きなバッジをプレゼントするなど,バランス良く食べることの重要性を分かりやすく,楽しく伝えました。
缶バッジをつける子どもたち
主食エリアのバランス第一小学校の5年生。
食べることが大好きな女の子で,誰とでもすぐに仲良くなります。
人をまとめるのが上手な明るいリーダー。
・誕生日 : 11月27日
・血液型 : O型
・趣味 : 食べ歩き・料理
副菜エリアのバランス第二小学校の4年生。
人の心を癒す不思議な力を持っています。
まずいからといってよく嫌われるので悩んでしまいますが,優しい男の子です。
・誕生日 : 10月1日
・血液型 : A型
・趣味 : ガーデニング・無農薬野菜の栽培
主菜エリアのバランス第三小学校の3年生。
サッカーと鉄棒が得意な元気なわんぱく少年。
正義感が強く,困っている人を見ると助けようと頑張ります。
・誕生日 : 8月11日
・血液型 : B型
・趣味 : サッカー
果物エリアのバランス第四小学校の2年生。
5人の中で一番年下なので,みんなにかわいがられている甘えん坊。
人の言うことをすぐに信じてしまう素直な可愛い女の子です。
・誕生日 : 9月8日
・血液型 : AB型
・趣味 : 歌うこと
牛乳・乳製品エリアのバランス第五小学校6年生。
5人の中で一番年上のお兄ちゃん。
おっとりとしているが,鋭い観察力をもっていて食まるファイブの影の力として頼もしい存在です。
・誕生日 : 1月3日
・血液型 : O型
・趣味 : トレーニング・眼鏡コレクション
ここでコンテンツ終わりです。