
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
曜日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
月 | 1限前 | 大学内馬場 |
火 | 〃 | 大学内馬場 |
水 | 〃 | 大学内馬場 |
木 | 〃 | 大学内馬場 |
金 | 〃 | 大学内馬場 |
土 | 〃 | 大学内馬場 |
日 | 〃 | 大学内馬場 |
その他 | 朝の練習は⾃由参加。通学時間の都合上、早朝に間に合わない場合は来れる時間でOK! |
Web | Twitter:@bajutsu_aue、Instagram:@haduki_talisman |
---|
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 愛知学生トライアル競技会 |
5月 | 中部地区大学合同新歓 |
6月 | 中部学生自馬競技会/東海地区国立大学体育大会 |
7月 | |
8月 | 新入生歓迎会・OB総会 |
9月 | 北海道合宿/愛知学生自馬競技会 |
10月 | 学内合宿(2泊3日) |
11月 | 全日本学生馬術大会 |
12月 | 愛知学生馬術競技会 |
1月 | |
2月 | 追いコン |
3月 | |
その他 | 試合後は、馬も人も少し休憩します。 予定変更あり。 |
愛知教育大学馬術部は、キャンパス内に馬場と厩舎があり現在3頭の馬を飼育しています。この3頭で全日本学生馬術大会に出場することを目標に日々練習し、馬のケアをしています。馬の試合ってどんなことをするの?と思った方は、「馬術 試合」で一度検索してみて下さい。あまり知られていませんが、馬術はオリンピック競技で、唯一の男女混合の競技でもあります。今まで馬に乗ったことないけど試合なんて出れるようになるのかな?と思ったあなた、安心して下さい!中部地区の大学は9割の人が大学に入ってから馬術を始めて試合に出場しています。現在の愛教大馬術部の部員はすべて大学から始めた初心者です。練習すれば、1ヶ月ほどで馬を誘導したり走らせたりすることが出来ます。運動神経はいりませんし、筋トレやランニングもしません。1年生は、初心者でも、9月か12月の試合に出場できます。
練習では馬に乗りますが、馬は機械ではないので、調子によっては人が乗らずに馬だけを走らせて運動させることもあります。週1で馬にもオフ日があります。しかし、馬の身体の手入れや馬房の掃除は毎日ありますので、1限前の朝の時間に部員たちで協力して行っています。また、1日4回の餌やりも分担して当番制にしていますので、大学生になって沢山遊びたい方やバイトをしたい方、何か新しいことを始めたい方でも大丈夫です。朝練は自由参加ですし、業後は練習がないので、毎日馬と戯れてからでも遊びもバイトも両立することが出来ます。馬たちはとても可愛いです。世話をして懐いてくると更に可愛いので、毎日癒やされますよ。
また、一般的な乗馬クラブでは、入会費に15~20万円払う必要があり、そこから月会費1~2万、1回のレッスンに数千円~1万円ほどのお金がかかります。ですが、馬術部に入れば月5000円の部費と年に数回開催される競馬の補助を中心としたアルバイトだけで、毎日馬に乗り放題です!これは大学生の間しか出来ないことなんです。周りに差をつけて、新しいことを始めてみませんか?是非一度厩舎にお越し下さい。時間が合えば体験乗馬もできますよ。よく馬場の場所が分かりにくいと言われるのでお気軽にTwitterのDMやリプライで質問をして下さい。部員一同、心からお待ちしています。
ここでコンテンツ終わりです。