
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
交通機関の学生割引制度は,修学のために要する交通費の軽減を図り勉学を容易にして,学校教育の振興と助長を図るための制度です。
その内容は,通学で利用する「通学定期乗車券」,帰省や就職活動等のための移動に利用する「学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)」及び教職員が引率して研修等で旅行する際に利用する「学生団体旅行割引」となっています。
通学定期乗車券は,現住所(下宿の場合は下宿)最寄りの駅から大学の最寄りの駅まで通学のために合理的な最短経路に限り使用できる乗車券です。
従って,大学近隣に下宿している者が実家から大学間の通学定期乗車券を購入することはできませんので注意してください。
通学定期券を購入するには,「学生証」及び大学が交付する「通学証明書」が必要です。「通学証明書」は,学生サポートセンター内にある学生支援課窓口で申請してください。
ただし,すでにお持ちの定期券の継続購入で,前回の定期券の有効期限満了日から2ヶ月以内に購入する場合は「学生証」のみの提示で購入することができます。また,名古屋市営交通(地下鉄・市バス)は「学生証」のみで購入できます。
「通学証明書」の交付は原則申請の翌日になりますが,3月末~4月は大変混雑するため1週間ほどかかります。土日祝日等は受け取れません。
発行の際には,大学に届けてある住所と申請書記載の住所との照合を行いますので,異なる住所の場合には発行できません。住所を変更したときは,速やかに教務課にて住所変更を行ってください。
教育実習等で大学以外の場所に通学する必要が生じた場合には,特別に実習用定期乗車券の発行手続が必要となります。
教育実習の場合は掲示等により手続についてお知らせします。
名古屋市営交通(地下鉄・市バス)については,初回に限り「合格通知書」を窓口に提示すれば入学前に購入することができます。
名古屋鉄道,JR東海,近畿日本鉄道等は「通学証明書」が必要になりますので,入学手続時に必要な手続きをしてください。
詳しくは合格者に配付する「入学手続要項」に案内します。
入学手続時に手続きを行わず4月に申請する場合,発行までに1週間程度を要しますので,入学後に通学定期乗車券を購入したい場合はご注意ください。
不正に「通学証明書」を入手して通学定期乗車券を購入したり,通学定期券を他人に使用させたりする行為は,絶対に行わないでください。
不正行為が発覚すると差額運賃が遡って徴収されるだけでなく,学則に基づく懲戒処分や刑事上の処分の対象となります。
また,悪質な場合は,本学に対して通学定期乗車券の発売及び学割発行停止措置処分が実施され,全学生が通学定期乗車券を購入できなくなります。
学割証は,JR線を片道101㎞以上(名鉄は100㎞を超えて)乗車する時に使用でき,普通運賃が2割引になります。
次の目的で使用する場合に限り発行されます。
学割証は,学生サポートセンターに置かれている自動発行機で発行します。発行枚数は,1日1度に2枚までで年間の枚数制限はありません。
有効期間は発行日より3ヶ月間です。
また,1枚の学割証で往復乗車券も購入できます。
学割証は,本人以外は使用できません。
学割証を他人に譲ったり,他人から貰い受けて使用することは不正使用となりますので,絶対にしないようにしてください。
なお,不正行為が発覚すると学則に基づく懲戒処分や刑事上の処分の対象となります。
また,悪質な場合は,本学に対して学割発行停止措置処分が実施され,全学生が学割の適用を受けられなくなります。
学生8人以上を本学教職員が合宿・遠征・研修等で引率する場合は,学生団体として鉄道及び航路の乗車券が5割引となります。
本割引を利用する場合は,JR各社又は各旅行会社から所定の申込用紙を受け取り,「団体旅行申込書交付願」と併せて学生支援課へ申請してください。
お問い合わせ先 | 愛知教育大学 学生支援課 |
---|---|
Tel | 0566-26-2184 |
ここでコンテンツ終わりです。