大学紹介

HOME > 大学紹介 > 大学の取組み : 本学における男女共同参画の取組

本学における男女共同参画の取組

組織

学長-担当理事-男女共同参画委員会

活動状況

マスタープラン改訂版2013

はじめに

いま,我が国は男女共同参画社会を目指して,職場,学園,地域,機関,自治体そして国レベルなど様々な次元で取組が進んでいます。
愛知教育大学では,本学「大学憲章」制定のもとで,2005年の男女共同参画基本計画(第二次)の閣議決定を受け,2007年に「男女共同参画マスタープラン」を定めて以来,学内での取り組みを進めて参りました。
その後,2010年12月の男女共同参画基本計画(第三次)の決定を受けて,これまで学内の男女共同参画委員会で対応を検討してきましたが,およそ1年半の討議を経て,このたび「愛知教育大学男女共同参画マスタープラン(2013改訂版)」が完成しました。
ここに学内構成員の皆様に公開し,その具体化のための様々な取組をお願いします。
今後も引き続き男女共同参画社会を創り出すための建設的なご意見・ご指摘などをいただければ幸いです。
今後も,学内の「男女共同参画オフィス(仮称)」の設置や次世代育成支援のための取組等,たくさんの課題に真摯に取り組んでいく所存です。皆様のお力添えとご協力を重ねてお願いします。

女性の活躍促進宣言

愛知教育大学次世代育成支援・女性活躍推進行動計画

(令和4年5月20日掲載)

過去の行動計画

基準適合一般事業主

子育てをしている保護者の方へ

子育て支援として,子育て中の保護者の方からの育児に関する質問について,専門家がお答えします。

資料


愛知教育大学における女性管理職等への登用推進目標値

政府は,「女性の活躍推進」を成長戦略の中核に位置づけ,社会のあらゆる分野において,「指導的地位に占める女性の割合を2020年までに少なくとも30%程度」とする目標の達成に向けて様々な分野で取組を進めています。
上記を踏まえ,愛知教育大学においても女性登用にあたって,以下のとおり目標を設定いたしました。

女性登用に関する目標値(平成28年4月1日時点)
目標値
役員 14.3%
管理職 13.8%

※役員については、女性役員を1人以上登用する。

女性の活躍推進に関する情報

改正女性活躍推進法の施行(令和2年6月1日)に伴い,女性の活躍推進に関する情報(①女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供,②職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備の区分のうち,それぞれ1項目以上選択して2項目以上の情報)を公表します。

①女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供

役員・管理職に占める女性労働者の割合(令和4年5月1日時点)
女性の割合
役員 12.5%
管理職 14.3%

②職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備

有給休暇取得率(令和3年)
50.1%

基礎データ(2013年度以降の男女別職員数)

  • ※1 資料は全てPDFファイルです。
  • ※2 資料は各年度5月1日時点のものです。

2013年度以降の職種別男女職員数


国立大学協会アクションプランについて

お問い合わせ先

お問い合わせ先 男女共同参画委員会 人事労務課
Tel 0566-26-2126
メールアドレス sankaku
上記のあとに「@m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完して送信ください。

高校生の為の受験生応援ページ