ここからコンテンツです。
教師に必要な学びを広く深く
全課程の学生が受講する「共通科目」と、教員養成課程・教育支援専門職養成課程それぞれで学びを深める「専門教育科目」。
教養・基礎から専門分野まで、教師に求められる広く深い知識を得るための多様な科目群を用意しています。
全課程の学生が受講する科目
共通科目
| 共通科目 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 教養科目 | ||||||||
| 基礎教養科目 | ||||||||
| 初年次演習 | ○ | |||||||
| キャリアデザイン科目 | ○ | ○ | ||||||
| 課題探求科目 「市民リテラシー」「多文化リテラシー」から1科目選択 「科学リテラシー」「ものづくりリテラシー」から1科目選択 |
○ | |||||||
| 教師教養科目 | ||||||||
| 現代的教育課題対応科目 「特別支援教育基礎」 「発達障害のある児童生徒理解基礎」 「外国人児童生徒支援教育」 「危機管理」 |
○ | ○ | ○ | |||||
| 実践力育成科目 | ||||||||
| 学校サポート活動入門 | ○ | |||||||
| 学校サポート活動I | ○ | |||||||
| 学校サポート活動II | ○ 4科目のうち 1科目を選択 |
|||||||
| 自然体験活動 | ||||||||
| 多文化体験活動 | ||||||||
| 企業体験活動 | ||||||||
| 日本国憲法 | ○※1 | |||||||
| 情報教育入門 | ○ | |||||||
| 外国語科目 | ||||||||
| 英語、英語コミュニケーション | ○ | ○ | ○ | ○※2 | ||||
| 初習外国語(「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「ボルトガル語」から1科目) | ○ | ○ | ||||||
| スポーツ科目 | ○※1 | ○※1 | ||||||
- ※1:いずれかの半期で受講
- ※2:教育支援専門職養成課程のみ
専攻する課程の学びを深める専門教育科目
教員養成課程 専門教育科目
| 教員養成課程 専門教育科目 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 教科研究科目 | ○ | ○ | ○ | |||||
| 教職科目/教育科目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 教職科目/教科教育科目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 専攻科目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 卒業研究 | ○ | |||||||
教育支援専門職養成課程 専門教育科目
| 教育支援専門職養成課程 専門教育科目 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||
| 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | |
| 課程内共通科目 | ||||||||
| 教育学基礎科目 | ○ | ○ | ||||||
| 教育支援科目 | ○ | ○ | ||||||
| 専攻科目 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 卒業研究 | ○ | |||||||
- 教育支援専門職養成課程には、教員免許を取得するためのカリキュラムはありません。
ここでコンテンツ終わりです。


