
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
チーム支援を担う「心理専門職」等を育成
授業の様子を動画で公開しています。画像の上でクリックすると再生します。
教育支援専門職養成課程 |
<募集人員> 50名 |
---|
自他の心と真摯に向き合い,敬愛を持って子どもの心に寄り添える力を身に付けます。
公認心理師養成のカリキュラムを基本軸にとらえながら,本コースならではの心理支援における「タテの連携」と「ヨコの連携」を学び,知識と技能を兼ね備え,チームプレイができる心理の専門職の育成を目指します。
「共通教育科目」に加え,「課程内共通科目群」として,教育・発達の基礎理論(教育学基礎科目)とチーム支援の基本的な考え方(教育支援科目)を学ぶ。
人間の心理を理解するための基礎的な知識や方法を学習する。
専門的な子どもへの支援のあり方,家庭との連携のあり方などを学習する。
カウンセリングや心理アセスメント等の知識技能を習得し,学校や医療現場での連携の実践を学習する。
目指せる資格 | 備考 |
---|---|
臨床心理士(民間資格) | 卒業後,大学院進学の必要あり |
公認心理師(国家資格) | 卒業後,厚生労働省が認定している実習機関での現場経験か大学院進学の必要あり |
臨床心理士や公認心理師の資格取得を目指して大学院に進学したり,公務員,医療,福祉,教育などの相談事務など多岐にわたると期待されています。
ここでコンテンツ終わりです。