ここからコンテンツです。
教育実践研究科(教職大学院) 専攻紹介(平成31年度入学者まで)
- HOME
- 学部・大学院
- 大学院教育学研究科 : 大学院一覧(平成31年度入学者まで)
- 教育実践研究科(教職大学院) 専攻紹介(平成31年度入学者まで)
この研究科(定員50名)では、「授業づくり」「学級づくり」「学校づくり」などを柱に、専門的理解を深め、学校で起きている「いじめ」や「不登校」などの諸問題をはじめ、教育現場の抱えるさまざまな問題に対処できる、実践的指導力のある教員の養成などを目指しています。
この研究科は、学部直進者と社会人を対象とする「教職実践基礎領域」と現職教員を対象とする「教職実践応用領域」からなります。
教職実践専攻 [教職実践基礎領域]
学部レベルで修得したことをもとに、多様な学校環境に応じた実践ができる教師の育成を目指し、教師に求められるすべての分野にわたって総合的に修学することを目的とします。
教職実践専攻 [教職実践応用領域]
これまでの教職経験の中で培ってきた実践的資質・力量を基に、さらに個の専門性を高めるとともに、学校を変える推進者、さらにはミドル・リーダーとなるための資質・力量を育成することを目的とします。
授業づくり履修モデル
現代の教育諸課題に対応できる優れた実践的指導力を、具体的な授業と教材・評価と改善・カリキュラム検証と開発提案などの事例研究・模擬授業・討論・ワークショップなどによって段階的に・実践的に育成、評価することを目的とします。
学級づくり履修モデル
学級経営分野、生徒指導分野、キャリア教育分野において、学校におけるリーダーシップを発揮し、さまざまな企画・運営を行えるレベルに到達することを目的とします。
学校づくり履修モデル
学校ですでに教務主任などの立場に立ってメンターとしての役割を果たしている教師を、日本の学校経営において適した経営パターンであると言われているミドル・アップ・ダウンの役割を果たすことができる真のミドル・リーダーを養成することを目的とします。
-
教育学部
-
大学院教育学研究科
-
特別専攻科
-
授業計画
ここでコンテンツ終わりです。