
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
愛知教育大学学生表彰規程に基づき,課外活動において特に顕著な成績を挙げた学生へ報奨金を支給しています。
本学独自の返還不要な奨学金です。
交流協定大学からの外国人留学生等の受け入れ事業や,交流協定大学への本学学生の留学支援事業などへ支援を行っています。
新型コロナウイルス感染症対策として,困窮する学生への支援等を行っています。
昨今のコロナ禍の影響により,父親が失業し経済的負担が重くなりました。そんな状況の中,「愛知教育大学奨学金ひらく」の緊急支援金のご支援をいただき,誠にありがとうございました。そのおかげで,経済面でも精神面においても大変有り難く,助かりました。今後も学業に邁進し,充実した大学生活を送る所存です。ありがとうございました。
(緊急支援奨学金受給学生)
以前から闘病中であった父親が他界しました。入学と同時にコロナ禍による様々な制約もあり,新入生の私にとって様々な面で不安な状況でした。
そんな中「愛知教育大学奨学金ひらく」の緊急支援金のご支援,誠にありがとうございました。有意義な大学生活を送り,今後はより人との繋がりを大切にして社会に還元していきます。
(緊急支援奨学金受給学生)
この度,愛知教育大学未来基金でのご支援をいただきありがとうございました。海外留学の貴重な機会を与えてくださった,未来基金の寄附者の皆様に厚く御礼申し上げます。
私は1年次より留学を夢見て語学の勉強など準備をして参りましたが,新型コロナウイルスの影響により,アルバイトを休業せざるを得ない状況で資金面に対して不安を感じていました。しかし,奨学金をいただくことにより,安心して留学生活を送ることができています。
私は現在,愛知教育大学未来基金の支援を受けて,ドイツのフライブルク教育大学に留学しています。最初の学期では,ドイツの文化や歴史を学び,次学期ではドイツでのジェンダー教育について履修する予定です。
今後も皆様からのご厚意を忘れることなく,学業に邁進して参ります。
(教育支援専門職養成課程 教育ガバナンスコース 杉浦 優莉)
この度,愛知教育大学未来基金におきまして,ご支援をいただき誠にありがとうございます。コロナ禍におきましてご支援をいただけたことは,非常に心強くあるとともに,より一層身を引き締めて勉学に励むことができました。私は,イギリスのニューマン大学にて学びを深めてまいりました。悩むことや不安なこともありましたが,現地の学生とともに学び,様々な視点に触れることができたことは,またとない経験となりました。また,現地での実際の生活を通して,多文化理解を深めることができました。派遣留学生として,このような多くの経験を積むことができたのも,ご支援をいただけたからであると実感しております。派遣留学を通して,体験したこと,心で感じたこと,学んだことを忘れずに今後とも精進してまいります。繰り返しにはなりますが,ご支援をいただきましたこと,心よりお礼申し上げます。
(初等教育教員養成課程 英語専修 藤枝 香帆)
2021年8月下旬から4か月間,香港教育大学への派遣留学に参加しました。コロナ禍での留学となり,PCR検査費用やホテル隔離など,以前まではかからなかった費用が発生し,金銭面で留学に対する不安が募る中,ご支援をいただいたことで自分のやりたいことに集中して留学期間を過ごすことができました。香港教育大学では,学級経営の方法を学んだり,大学の附属小学校を実際に見学したりと,自分の今後の人生の糧となる経験ができました。
また,現地の学生と協力して,世界の特別支援教育についてプレゼンテーションを行ったり,文化交流イベントに参加したりして,英会話の力を培うことができました。今後もこのかけがえのない経験を活かして,昔からの夢である教員になれるよう精進してまいります。この度は,愛知教育大学未来基金でのご支援をいただきありがとうございました。
(中等教育教員養成課程 英語専攻 佐藤 みずき)
受入の部 | 金額(千円) | 支出の部 | 金額(千円) |
---|---|---|---|
前年度繰越高 | 62,797 | ①学生表彰該当学生への報奨金 | 30 |
今年度受入額(201件) | 4,916 | ②新型コロナウイルス対策支援 | 2,198 |
運用利息 | 4 | ③愛知教育大学奨学金ひらく | 1,400 |
④国際交流推進支援 | 700 | ||
⑤附属学校教員の大学院学費補助 | 1,400 | ||
⑥募金活動費 | 911 | ||
(小計) | 6,639 | ||
次年度へ繰越 | 61,078 | ||
計 | 67,717 | 計 | 67,717 |
ここでコンテンツ終わりです。