
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
愛知教育大学学生表彰規程に基づき,課外活動において特に顕著な成績を挙げた学生へ報奨金を支給しています。
本学独自の返還不要な奨学金です。
交流協定大学からの外国人留学生等の受け入れ事業や,交流協定大学への本学学生の留学支援事業などへ支援を行っています。
父が昨年の7月に他界しました。今後どう前向きに生きていこうか不安でいっぱいのとき,ひらくのご支援をいただきました。皆様が背中を押してくださっているようで,経済的,精神的に大変支えになりました。ありがとうございます。
皆様の温かいお気持ちと,生前,教師になることを心待ちにしていた父の姿を胸に頑張ります。
(緊急支援奨学金受給学生)
この度は,愛知教育大学未来基金でのご支援をいただき,誠にありがとうございました。本来であれば自分で費用を捻出するはずの留学で,毎月支援をいただくことができたことは非常に助かりました。
奨学金での支援をいただくことができたおかげで,自分が当初予定していた留学生活よりいくらか余裕ができ,学業面だけでなく生活や遊びの面でも充実した留学生活を送ることができました。
ドイツのフライブルグ大学にてドイツ語・英語だけでなく,ドイツ文学やドイツの社会などを学びました。絶対に日本ではできないような経験をさせていただくことができ,成長することができたと思います。帰国後もより一層学業に専念してまいります。
この度は留学中のご支援をいただき,誠にありがとうございました。
(教育支援専門職養成課程 教育ガバナンスコース 正岡 亮真)
私はタイからの留学生です。愛知教育大学で1年間留学する機会をもらいました。この留学は私の夢でした。私にとって外国で留学するのはお金をたくさん使うので大変でした。しかし,未来基金の助力で日本に留学できました。この奨学金は日本に住んでいるとき,日常の生活のいろいろな経費として使いました。例えば,寮費や食費,交通費などです。そのため,お金のことを心配しないで,日本で楽しく暮らして,一生懸命日本語を勉強することができました。そして,私に留学をさせてくれた未来基金と愛知教育大学にも感謝しています。愛知教育大学で1年間留学して,日本人の大学生や留学生たちと一緒に勉強したり,面白い活動に参加したり,旅行したりして楽しかったです。また,日本の文化や日本人の日常生活も学びました。すばらしくて,いろいろな経験ができました。だから,未来基金と愛知教育大学のおかげで日本での留学の生活がうまくいきました。本当にありがとうございました。
(チェンライラチャパット大学 ブンスックアナン ブンヤーワース)
この度は,第34回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の入賞における学長表彰という貴重な機会をいただき,誠にありがとうございました。私たちダンス部がこのような賞をいただいたことは,大学の支えや顧問の先生の支えがあってのことです。これからは子どもキャンパスプロジェクトなどに積極的に参加し,舞台の上で恩返しができればと思っています。そして,第35回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)での入賞に向け,部員一同精一杯努力してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
(ダンス部)
この度は,愛知教育大学未来基金におきまして,ご支援をいただき誠にありがとうございました。私は1年生から部活動に打ち込み,仲間と一緒に日々練習し,着々と力をつけていました。しかし,2年生になろうとする頃にコロナ禍となり,練習の成果を発揮しようとしていた多くの大会が中止となってしまいました。しばらく経って活動が再開できるようになってからは,練習ができていることに感謝をしながら,空いた穴を埋めようと必死に練習をしました。その結果,3年生の時に1年遅れで開催された,三十三間堂大的全国大会という伝統ある大会で優勝することができました。そして,その結果を大学に知っていただけたこと,学長に表彰していただけたことに関しましても,大変嬉しく感じていました。
私は来年から教員として,子どもたちに何かに夢中になれることの楽しさを伝えられたらと思います。改めまして,この度はご支援ありがとうございました。
(特別支援学校教員養成課程 4年 二村 亜月)
この度は愛知教育大学未来基金から表彰と報奨金をいただきまして,感謝の言葉もございません。
これまで行ってきたピアノ演奏活動をご理解いただき,御厚意を頂戴いたしましたことは身に余る光栄でございます。現在,愛知県内を中心に自身のピアノ演奏活動を続けるほか,声楽等の伴奏を担当したり,児童生徒と音楽を通しての交流機会を設けたりと音楽の輪を広げる活動を行っております。
4月からは愛知県内の公立小学校で音楽専科教諭として勤務します。
大学の講義を受け,活動を続けていく上で「物事を多面的に捉える」ことの大切さを深く感じています。音楽は届ける相手がいて音の受け取り方・感じ方は千差万別であり,教育現場でも十人十色の子どもたちがいます。一つ一つの音や言葉の意味を決めつけず多様な感じ方を引き出し,尊重しながら共に成長できる環境づくりができるような人物になれるよう,これからも精進していきます。ありがとうございました。
(初等教育教員養成課程 音楽専修 4年 鍬野 優佑)
この度は報奨金を授与してくださり,ありがとうございます。
第1回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会が開催されるということを知ってから,私はこの大会で優勝することを目標に,日々稽古に励んできました。その努力が優勝という結果に残ってとても嬉しかったです。また所属道場内や,学生表彰等でさまざまな方がお祝いをしてくださって,とても嬉しかったです。来年の第2回大会でも活躍ができるように,また頑張っていきたいと思います。
今回いただいた報奨金は,日頃の稽古で使っている防具やミット等の資金にあて,自分と自分の生徒がより充実した稽古ができるような環境を作りたいと思っています。
この度は誠にありがとうございました。
(学校教育養成課程義務教育専攻 図画工作・美術専修 2年 岡田 葵)
この度は,読書マラソンコメント大賞金賞受賞に関し,報奨金を賜りまして誠にありがとうございました。御厚意に対し,深く感謝申し上げます。
私は,日々愛知教育大学読書推進団体の一員として,学生の読書意欲の向上を目指し,活動をしております。作家さんをお呼びしてのトークショーの開催,大学生の古本市,機関誌の発行など,この度の読書マラソンコメント大賞への参加もそうした活動の一環によるものでした。
今後とも読書推進の活動において前進していけるよう,御厚志を使わせていただく所存でございます。本当にありがとうございました。
(学校教員養成課程義務教育専攻 日本語支援専修 2年 布澤 陽和)
受入の部 | 金額(千円) | 支出の部 | 金額(千円) |
---|---|---|---|
前年度繰越高 | 61,079 | ①課外活動等支援 | 200 |
今年度受入額 | ②学生表彰該当学生への報奨金 | 100 | |
・教育研究基金(213件) | 23,057 | ③新型コロナウイルス対策支援 | 170 |
(うち,創基150周年事業寄附85件) | (6,334) | ④愛知教育大学奨学金ひらく | 700 |
・AUE修学支援基金(436件) | 4,502 | ⑤留学生・研究者受け入れ | 2,000 |
運用利息 | 6 | ⑥本学学生の留学支援 | 1,250 |
⑦海外学校体験 | 1,230 | ||
⑧多文化体験活動 | 740 | ||
⑨職員表彰 | 20 | ||
⑩附属学校教員の大学院学費補助 | 618 | ||
⑪銘板・事務費ほか | 2,386 | ||
次年度へ繰越 | 79,230 | ||
計 | 88,644 | 計 | 88,644 |
ここでコンテンツ終わりです。