
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
愛知教育大学では,化学物質による安全上の危害及び健康障害並びに環境への影響を未然に防止するため,「愛知教育大学化学物質管理規程」等を制定し,化学物質の適切な管理を推進しています。
愛知教育大学では,化学物質の適切な管理を推進するため,責任と権限を次のとおり定めています。
(1)最高責任者 [学長]
愛知教育大学における化学物質の最高責任者として管理を総括し,法令等及び規程に定めるところにより,化学物質管理に関し必要な措置を講じます。
(2)化学物質管理員 [化学物質管理委員会委員]
担当課と部局との連絡調整及び化学物質の適正管理を推進します。
(3)化学物質管理責任者 [部局長]
所属する組織において化学物質が適正に管理・使用されるよう,化学物質取扱責任者に対して必要な指揮命令を行います。
(4)化学物質取扱責任者
化学物質管理責任者によって,化学物質を取り扱う部屋等の区分可能な区域ごとに選任され,区域ごとの化学物質について適切な管理保管を行います。
(5)毒劇物取扱責任者
化学物質管理責任者によって,毒劇物専用の保管庫ごとに選任され,当該保管庫の適切な管理保管を実施するとともに,盗難又は紛失並びに保管設備の倒壊等の事故防止に努めます。
愛知教育大学では,化学物資管理支援システム(TULIP)を活用し,化学物質の品目ごとに受払数量を記録することで,保管状況を常に把握し,不用不明な化学物質の発生防止に努めています。
また,TULIPによって化学物質を使用する者に対し,化学物質ごとの有害性及び危険性に関する情報の周知も実施しています。
※上記のファイルは全て,学内LANからのみアクセス可能となっています。
事務処理手続き及び化学物質管理に関する相談窓口を,以下のとおり設置しています。
受付窓口 | 学術研究支援課 |
---|---|
住所 | 〒448-8542 刈谷市井ケ谷町広沢1 |
電話番号 | 0566-26-2109 |
Fax | 0566-26-2210 |
renkei@ |
※メールアドレスは,@の後に,「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補足してください。
ここでコンテンツ終わりです。