
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
愛知教育大学では,「研究活動における不正行為への対応等におけるガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)を踏まえ,「愛知教育大学研究活動における不正行為への対応に関する規程」等、研究活動の不正防止に関する関係規程を制定しています。
愛知教育大学では,研究活動並びに公的研究費の適正な運営・管理について不正防止対策を積極的に推進していくため,責任と権限を次のとおり定めています。
(1)最高管理責任者 [学長]
本学全体を統括し,公的研究費の運営及び管理並びに研究活動上の不正防止に関し最終責任を負います。
(2)統括管理責任者 [研究担当理事]
最高管理責任者を補佐し,公的研究費の運営及び管理について全体を統括する実質的な責任と権限を持ち,本学全体の具体的な対策を策定・実施し,その実施状況を最高管理責任者へ報告します。
(3)研究倫理教育責任者 [研究担当理事]
研究倫理に関する実質的な責任と権限を持ち,定期的な研究倫理教育を実施します。
(4)コンプライアンス推進責任者 [事務局長]
統括管理責任者の指示の下,次に掲げる業務を行います。
(5)コンプライアンス推進副責任者 [教育学部の各学系の部局長]
コンプライアンス推進責任者を補佐し,各部局における公的研究費の運営及び管理について統括する実質的な責任と権限を持ちます。
「愛知教育大学研究活動における不正行為への対応に関する規程」に基づき,研究活動不正防止対策推進委員会を設置し,不正防止計画を策定しています。
愛知教育大学では,「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成19年2月15日文部科学大臣決定,令和3年2月1日改正)を踏まえ,公的研究費(競争的資金等)を適正に管理するため,競争的資金等の経理及び検収確認の取扱いを明確にし,不正行為に関与した業者に対する処置として以下の基準を制定しています。
※「愛知教育大学研究活動における不正行為への対応に関する規程」(PDF)
事務処理手続き及び告発等の相談・受付窓口を,以下のとおり設置しています。
受付窓口 | 財務課 | |
---|---|---|
住所 | 〒448-8542 刈谷市井ケ谷町広沢1 | |
旅費・謝金に関すること (財務課経理係) |
電話番号 | 0566-26-2145 |
FAX | 0566-26-2140 | |
zaikeiri@ | ||
物品・役務に関すること (財務課調達係) |
電話番号 | 0566-26-2148 |
FAX | 0566-26-2140 | |
skeiri@ |
受付窓口 | 学術研究支援課 |
---|---|
住所 | 〒448-8542 刈谷市井ケ谷町広沢1 |
電話番号 | 0566-26-2119 |
Fax | 0566-26-2210 |
renkei@ |
※メールアドレスは,@の後に,「m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補足してください。
会計担当部署から独立した監査室(平成18年7月1日設置)を置き,監査体制の強化を図っています。
ここでコンテンツ終わりです。