公開講座[教員向け]仮申込~受講までの流れ

1.仮申込(先着順/ Web のみ)

  1. 公開講座トップページ又はパンフレットで、ご希望の講座の詳細をご確認のうえ、下記「2.」「3.」をよくお読みいただき、最下段にあります「仮申込受付フォーム」ボタンから入力フォームへ移動してください。
  2. 「仮申込受付フォーム」にて必要項目を入力し、項目内容を再度確認後、「送信」ボタンを押して下さい。
    注意1)各講座、申込期間外又は定員に達している場合は、お申し込み出来ません。
    注意2)フリーメール(Yahoo!メール、Gmail等)をご利用の場合、本学から送信した仮申込受付のメールを受信できないことがあります。

    本学側においても対策を行っておりますが、未着についてメールサービス提供側のシステムによる場合もございますので、下記の対策をお試しくださいますようお願いいたします。
    ①メール受信設定やドメイン設定で、迷惑メールフォルダやごみ箱等に振り分けられていないかご確認ください。
    ②本学のメールアドレス「@m.auecc.aichi-edu.ac.jp」からのメールが受信できるように、各社のヘルプページをご確認の上、設定してください。
    フリーメールをご利用の場合には、以上のことをご理解いただき、送信ボタンを押した後に、下記の画面が表示されたことをご確認ください。

  3. ご希望のメールアドレスに仮申込内容が届くことをご確認ください。
    メールが届かない場合や申込期間の終了後、2週間たっても本学より受講申込手続き書類が届かない場合は、次のいずれかにてご連絡ください。
  4. 教員(12),(17)を除く全講座(教員(7),(8)は対面の時のみ)で託児を受け付けます。ご希望の方は「仮申込受付フォーム」で下記項目をご入力ください。
    ①【託児】欄に、希望人数・お子さまの月齢・お名前・アレルギーの有無
    ②3名以上をご希望の場合は、備考欄に①と同様の項目

連絡先

宛先 愛知教育大学 地域連携課 地域連携係
メール chiiki
上記のあとに「@m.auecc.aichi-edu.ac.jp」を補完してください。
電話 0566-26-2695
8:30~17:00(土日祝日除く)
FAX 0566-95-0552

2.手続き

講習料の払込

送付された書類をご覧いただき、必ず払い込み期間内に、ゆうちょ銀行ATM・ゆうちょ銀行窓口・郵便局窓口・インターネットバンキングのいずれかにて、講習料の払い込み手続きを行ってください。

振込先
加入者名 愛知教育大学
口座番号 00850-0-76544

「受講申込書」の提出

講習料を払い込みされた際の下記証明書を、お送りした「受講申込書」の所定の欄に貼付し、期日までに本学へ送付してください。
*期間内に払い込まれなかった場合には、仮申込を取り下げたものとして取り扱います。(期限厳守)

ATMの場合 「振替受付票」
(ATMのご利用明細票)
窓口の場合 「振替払込受付証明書」
(受付局日附印なきものは無効)
インターネットバンキングの場合 各金融機関によって名称が異なりますが、振込依頼人、取引名、振込メッセージ、コメントなど、いずれかの追記可能な欄に、受講申込された方のフルネームと講座番号もしくは受付番号をご入力ください。
また、お送りした「受講申込書」の所定の欄には振込日をご記入ください。
送付先 〒 448-8542
刈谷市井ケ谷町広沢1
愛知教育大学 地域連携課
地域連携係 公開講座担当 宛て

3.受講決定通知書及び受講案内の送付

「受講申込書」を期日までに提出し、受講が決定された方には、受講決定通知書及び受講案内を送付します。

注意事項

  • ホームページに最新情報を掲載します。随時ご確認ください。
    公開講座トップページ
  • FAX・郵便・メールによる仮申込は受け付けておりません。また、キャンセル待ちも行っておりませんので、申込期間内に所定の方法によりお申込みください。
  • 申込期間中に申込者数が最少開講人数に達しない場合、開講を中止することがありますのでご了承ください。
  • 講座によっては教材費・材料費等の実費をご負担願うことがあります。

2023年度 公開講座[教員向け]
仮申込受付フォーム

Page Top