
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
安全保障輸出管理とは,国際的な平和及び安全を維持するため,武器そのもの他,高性能な工作機械や生物兵器の原料となる細菌など,軍事的に転用のおそれがある物が,大量破壊兵器の開発者やテロリスト集団など,懸念活動を行うおそれがある者に渡らないよう管理する制度です。
武器,兵器につながるおそれのある研究機器,試料,技術資料等を海外に持ち出して提供する場合はもちろん,国内においても外国からの留学生,研究生等へ提供(指導)あるいは海外企業との共同研究において提供するときには,法令で規制対象となる内容ではないかどうか確認する必要があります。
愛知教育大学では,輸出管理を確実に実施するため,責任と権限を次のとおり定めています。
(1)輸出管理最高責任者 [学長]
本学の輸出管理に関する重要事項の最終的な決定を行い,最終責任を負います。
(2)輸出管理統括責任者 [研究担当理事]
輸出管理最高責任者の指示に基づき,本学における輸出管理に関する業務を統括し,規程の改廃案の作成,運用手続の制定・改廃,該非判定及び取引審査の最終的な承認,輸出管理に係る経済産業大臣への許可申請手続,文書管理,監査,指導,教育などを行います。
(3)輸出管理責任者 [学系長等]
輸出管理統括責任者を補佐し,教職員等から提出された事前確認シートの確認,相談窓口としての業務を行います。
※以下のファイルは全て,学内LANからのみアクセス可能となっています。
※下記リンク先ページはすべて外部サイトです。
ここでコンテンツ終わりです。