
ここから訪問者別メニューです。
ここで訪問者別メニュー終わりです。
ここからグローバルメニューです。
ここでグローバルメニュー終わりです。
ここからコンテンツです。
令和2年3月25日
各位
危機管理室長(理事(総務・財務担当))
後藤 博明
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(注意喚起)(第9報)
新型コロナウイルス感染症については,各国・地域において感染者数が増加し,日々状況が変化しています。本学の今後の対応については次のとおりです。
引き続き,4月14日(火)まで構内への立ち入りを制限し,4月15日(水)から解除する予定です。
ただし,以下については立ち入り制限の例外としますので,6.以降をご覧ください。
学部は,4月15日(水)からとします。
大学院及び専攻科は,4月8日(水)からとします。
新型コロナウイルス感染症に罹患等した場合の授業の出席については,後述の新型コロナウイルス感染症に罹患等した場合で確認してください。
引き続き,5月1日(金)まで自粛とします。
引き続き,5月1日(金)まで自粛とします。
なお,部活動やサークル活動を新入生に紹介する場の設定は,5月以降となります。
大学祭(5月16日(土)及び17日(日))・子どもまつり(5月10日(日))は中止とします。
スポーツ祭の実施については4月末日までに決定します。
4月3日(金)及び6日(月)に一部の学生を対象に実施します。詳細は学務ネット及び本学ホームページにて通知します。
(新入生)※詳細は本学ホームページにて通知します。
(在学生)
在学生を対象とした専攻等別ガイダンスは4月7日(火)から順次実施します。なお,対面によるガイダンスを実施しない場合は,学務ネット等で資料を送付します。詳細は学務ネットにて通知します。
在学生への販売は,4月9日(木)及び10日(金)の予定です。詳細は生協のホームページで確認してください。
新入生への販売は,当初お知らせした販売日を13日(月)及び14日(火)に変更します。詳細については,新入生ガイダンスの際にお知らせします。また,生協のホームページも確認してください。
4月11日(土)及び12日(日)に実施します。なお,「生協の手続き案内資料」掲載のスケジュールから変更があります。集合時間等の変更がありますので,必ず以下の生協ホームページで確認してください。
今回の新型コロナウイルスによる経済困窮により,授業料等の払込に支障をきたす場合には,現在,文部科学省による救済措置が検討されていますので,学生・国際課の窓口に相談してください。
乗車時刻を早めるなど,車内混雑の回避に努めてください。また,車内では咳エチケット等の基本的な感染症対策を徹底し,他の乗客の方に迷惑にならないよう会話の仕方に気を付けてください。
外務省の「感染症危険情報」や厚生労働省の「水際対策の抜本的強化について」をよく確認してください(渡航することになった際には海外への渡航についても確認してください。)。
なお,新型コロナウイルスへの対応に関しては,日々状況が変化していますので,こまめに最新情報を得るように努めてください。
新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が現れた場合には,授業等を休み,外出を控え自宅で静養することが原則です。
疑われる症状が現れた場合は,まずは自宅で安静にして様子を観察し,症状が4日以上続く場合は,帰国者・接触者相談センターに連絡し,指示を受けてください。
濃厚接触者(※1)と判断された場合は,帰国者・接触者相談センター等の指示に従ってください。
帰国者・接触者相談センターに連絡若しくは濃厚接触者と判断された場合,学生・国際課まで連絡してください。
新型コロナウイルス感染症に罹患した場合には,必要に応じて感染の拡大防止措置を講じる必要があることから,速やかに,電話又は電子メール(gakuseishien1*m.auecc.aichi-edu.ac.jp)(*を@に変えてください)により,次に掲げる事項について,学生・国際課まで報告してください。
新型コロナウイルス感染症と診断された学生等,以下に該当する場合は,学校保健安全法第19条の規定により「出席停止」となります。
【出席停止の判断の目安(令和2年2月18日付け文部科学省通知「学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について」)】
(1) 3-1①の場合
(2) 3-1②及び③の場合
担当 | 総務課 危機管理係 |
---|---|
電話 | 0566-26-2518 |
カテゴリ:ニュース|掲載日:2020年03月25日
ここでコンテンツ終わりです。