ここからコンテンツです。
2023年9月1日 全学FD研修会「これからの教員養成大学の教員に求められる能力開発とは」を開催
- HOME
- News&Topics
- 2023年一覧
- 2023年09月掲載分
- 2023年9月1日 全学FD研修会「これからの教員養成大学の教員に求められる能力開発とは」を開催
2023年09月19日
9月1日(金)に、教育研究創成センター主催で、本学客員教授であるGoogle合同会社Google for Education日本統括の小出泰久氏を講師としてお招きし、全学FD研修会「これからの教員養成大学の教員に求められる能力開発とは」を開催しました。今回の研修会は、事前に教職員から質問を募り、それに基づいて小出氏と教育研究創成センター長 森勇示教授が対談するという形式で行いました。
対談では、「Googleはこれからの日本の学校教育をどのように考えているのか」「Googleが教員養成大学や学校現場に求めるものは何か」「生成AIとどうかかわるとよいか」など、数多くの問いについて小出氏にうかがいました。
講師の小出泰久氏
対談形式で事前に募集した問いにお答えいただきました
会場の様子
小出氏からは、世界のなかで日本が置かれている状況や今後のICTの普及と競争の激化、人々のコミュニケーションのあり方の変化について幅広い視野から話があり、VUCA(予測困難)と特徴づけられる今後の社会のなかでは、臨機応変に考え続けることのできる人を育てることが課題になる(学校教育においても、教員養成においても)との指摘がありました。
参加者からは「時代の変化の速さを実感させられる話でした。同時に、その中で変わらないものについても考えていきたいと思いました」、「授業内のICT活用や本学のDXについても考えてみたいと思いました」などの感想が寄せられました。
教育研究創成センターでは、今後もこうした研修会や教職員の皆さんの意見をもとに、本学ならではのFDの在り方を検討していきます。
(教育研究創成センターFD開発部門長・学校教育講座 野平慎二)
-
News&Topics
- 2025年08月掲載分
- 2025年07月掲載分
- 2025年06月掲載分
- 2025年05月掲載分
- 2025年04月掲載分
- 2025年03月掲載分
- 2025年02月掲載分
- 2025年01月掲載分
- 2024年12月掲載分
- 2024年11月掲載分
- 2024年10月掲載分
- 2024年09月掲載分
- 2024年08月掲載分
- 2024年07月掲載分
- 2024年06月掲載分
- 2024年05月掲載分
- 2024年04月掲載分
- 2024年03月掲載分
- 2024年02月掲載分
- 2024年01月掲載分
- 2023年12月掲載分
- 2023年11月掲載分
- 2023年10月掲載分
- 2023年09月掲載分
- 2023年08月掲載分
- 2023年07月掲載分
- 2023年06月掲載分
- 2023年05月掲載分
- 2023年04月掲載分
- 2023年03月掲載分
- 2023年02月掲載分
- 2023年01月掲載分
- 2022年12月掲載分
- 2022年11月掲載分
- 2022年10月掲載分
- 2022年09月掲載分
- 2022年08月掲載分
- 2022年07月掲載分
- 2022年06月掲載分
- 2022年05月掲載分
- 2022年04月掲載分
- 2022年03月掲載分
- 2022年02月掲載分
- 2022年01月掲載分
- 2021年12月掲載分
- 2021年11月掲載分
- 2021年10月掲載分
- 2021年09月掲載分
- 2021年08月掲載分
- 2021年07月掲載分
- 2021年06月掲載分
- 2021年05月掲載分
- 2021年04月掲載分
- 2021年03月掲載分
- 2021年02月掲載分
- 2021年01月掲載分
- 2020年12月掲載分
- 2020年11月掲載分
- 2020年10月掲載分
- 2020年09月掲載分
- 2020年08月掲載分
- 2020年07月掲載分
- 2020年06月掲載分
- 2020年05月掲載分
- 2020年04月掲載分
- 2020年03月掲載分
- 2020年02月掲載分
- 2020年01月掲載分
- 2019年12月掲載分
- 2019年11月掲載分
- 2019年10月掲載分
- 2019年09月掲載分
- 2019年08月掲載分
- 2019年07月掲載分
- 2019年06月掲載分
- 2019年05月掲載分
- 2019年04月掲載分
- 2019年03月掲載分
- 2019年02月掲載分
- 2019年01月掲載分
- 2018年12月掲載分
- 2018年11月掲載分
- 2018年10月掲載分
- 2018年09月掲載分
- 2018年08月掲載分
- 2018年07月掲載分
- 2018年06月掲載分
- 2018年05月掲載分
- 2018年04月掲載分
- 2018年03月掲載分
- 2018年02月掲載分
- 2018年01月掲載分
- 2017年12月掲載分
- 2017年11月掲載分
- 2017年10月掲載分
- 2017年09月掲載分
- 2017年08月掲載分
- 2017年07月掲載分
- 2017年06月掲載分
- 2017年05月掲載分
- 2017年04月掲載分
- 2017年03月掲載分
- 2017年02月掲載分
- 2017年01月掲載分
- 2016年12月掲載分
- 2016年11月掲載分
- 2016年10月掲載分
- 2016年09月掲載分
- 2016年08月掲載分
- 2016年07月掲載分
- 2016年06月掲載分
- 2016年05月掲載分
- 2016年04月掲載分
- 2016年03月掲載分
- 2016年02月掲載分
- 2016年01月掲載分
- 2015年12月掲載分
- 2015年11月掲載分
- 2015年10月掲載分
- 2015年09月掲載分
- 2015年08月掲載分
- 2015年07月掲載分
- 2015年06月掲載分
- 2015年05月掲載分
- 2015年04月掲載分
- 2015年03月掲載分
- 2015年02月掲載分
- 2015年01月掲載分
- 2014年12月掲載分
- 2014年11月掲載分
- 2014年10月掲載分
- 2014年09月掲載分
- 2014年08月掲載分
- 2014年07月掲載分
- 2014年06月掲載分
- 2014年05月掲載分
- 2014年04月掲載分
- 2014年03月掲載分
ここでコンテンツ終わりです。



