2025年7月3日 第2回業務DX勉強会を開催しました。

2025年07月22日

DX推進室の近藤健氏DX推進室の近藤健氏

7月3日(木)に、DX推進室による第2回業務DX勉強会を開催しました。DX推進室長の福井真二教授から「生成AIの業務活用」、情報企画室専門員兼DX推進室員の近藤健氏から「Microsoft365 Copilot Chatの使い方と本学でのRPA※構築事例」についての講演がありました。生成AIがもたらす業務効率化について具体的な例として、「自動化により時間短縮」「人的ミスを削減して精度を向上」などが挙げられました。また、実際にMicrosoft365 Copilot Chatの画面を見ながら詳しい使い方や注意が必要な点の説明があったほか、学内で実際に稼働しているRPAの事例紹介がありました。

熱心に聴講する教職員熱心に聴講する教職員

参加者からは、「他の学内のシステムにも活用したい」「生成AIを実際に使用してみると、今まで時間がかかっていたことが素早くできた」「生成AIはどんどん進化しているので、最新の動向を把握するためにも、また勉強会を開催して欲しい」などの満足度の高い感想を頂き、生成AIについて理解が深まる勉強会となりました。

※RPA:Robotic Process Automation
定型業務を自動化するソフトウェア技術のこと。具体例として、データ入力、帳票作成、メール送信、システム間のデータ転記などがある。

(DX推進室)

Page Top