Aichi University of Education

HOME > News & Topics > 2025年一覧 > 2025年01月掲載分 > 2025年1月5日 本学構内をコースとした「井ケ谷町新春ウォーキング」が開催されました。

2025年1月5日 本学構内をコースとした「井ケ谷町新春ウォーキング」が開催されました。

2025年01月10日

sdgs17sdgs17sdgs17

1月5日(日)、井ケ谷町内会主催の「井ケ谷町新春ウォーキング」が開催され、緊急時避難場所となっている本学体育館などを確認するために、本学をウォーキングコースとして開放しました。本行事は、井ケ谷住民の健康促進や多世代間のコミュニケーションの場として開催しており、運営には学生団体である「かきつばたの民」が協力をしました。

来賓挨拶をする野田敦敬学長来賓挨拶をする野田敦敬学長

多くの世代が健康維持の一環として参加できるよう、3.1キロのショートコースと4.0キロのロングコースが設けられ、来賓として参加した野田敦敬学長は開始前のあいさつで「今年は令和〝7〟年でラッキーセブンの年なので、幸せの多い一年としたいです」と抱負を語りました。

「かきつばたの民」の学生が手本となり三河弁バージョンのラジオ体操を行った後、参加者は本学に隣接する洲原神社からウォーキングを始めました。本学北門から大学構内を訪れ、非常発電機や応急給水施設など校内にあるさまざまな災害用設備を巡りました。防災備蓄倉庫前では、過去のほかの地区での災害対応や、自助としての日ごろの備えの見直しについてのお話がありました。その後、本学東門から抜け、ショートコース・ロングコースに分かれ、それぞれのペースでゴール地点の洲原神社まで辿り着きました。寒空に負けず参加者の会話に花が咲き、新年にぴったりの晴れやかな笑顔に包まれました。

みんなも一緒にやってみりん!みんなも一緒にやってみりん!

構内を確認しながら歩いて行きます構内を確認しながら歩いて行きます

説明に耳を傾ける参加者説明に耳を傾ける参加者

身も心も温まる一日でした身も心も温まる一日でした

地域と共にともにある大学として、地域の方々との関係が一層深まる有意義な機会となりました。

(地域連携課 地域連携係 柘植貴史)

高校生の為の受験生応援ページ

このページを印刷する