ここからコンテンツです。
2018年10月2日 全学PD講座「教員養成ならではの教職員PD講座『チーム学校と教育支援』」を開催
- HOME
- News&Topics
- 2018年一覧
- 2018年11月掲載分
- 2018年10月2日 全学PD講座「教員養成ならではの教職員PD講座『チーム学校と教育支援』」を開催
2018年11月20日
10月2日(火)に,本部棟第一会議室にて全学PD講座「教員養成ならではの教職員PD講座『チーム学校と教育支援』」を開催しました。本講座では,HATOプロジェクト研修・交流支援部門で開発された「教育養成ならではの教職員PD講座パッケージ」の第5講を担当している,東京学芸大学副学長の松田恵示先生を講師として招きました。松田先生は,教育および教育支援に関する多くの要職を兼任し,学校と社会をつなぐための教育人材の育成や,教育現場との実践的な共同作業を精力的に行っています。講座には本学教職員,学生,他大学の教職員ら計70人が参加しました。
時折関西弁で挟まれるユーモアに笑いが起きる和やかな雰囲気の中,チームとしての学校の在り方や,教育支援とチームアプローチについてお話がありました。話の中では「子どもを守る」というフレーズが何度も繰り返され,チームとして教員や専門スタッフが連携し,教員の負担を軽減しつつ多様な人材がそれぞれの専門性を生かして能力を発揮すること,また地域社会とも目標を共有して協働していくことが,すべての子どもを守ることにつながると再認識することができました。終盤には学校だけに限らず,日常の人間関係構築についてまで話が及び,広く「周りとよき関係を築くにはどうしたらよいか」について学べる良い機会となりました。質問も教員や職員から活発に出され,昨年度よりスタートした教育支援専門職養成課程と教員養成課程との協働が求められていることを教職員一同改めて実感させられた,有意義な講座となりました。
講演を行う松田恵示先生
講演の様子
(学術研究支援課 プロジェクト支援係 河口奈央)
-
News&Topics
- 2025年08月掲載分
- 2025年07月掲載分
- 2025年06月掲載分
- 2025年05月掲載分
- 2025年04月掲載分
- 2025年03月掲載分
- 2025年02月掲載分
- 2025年01月掲載分
- 2024年12月掲載分
- 2024年11月掲載分
- 2024年10月掲載分
- 2024年09月掲載分
- 2024年08月掲載分
- 2024年07月掲載分
- 2024年06月掲載分
- 2024年05月掲載分
- 2024年04月掲載分
- 2024年03月掲載分
- 2024年02月掲載分
- 2024年01月掲載分
- 2023年12月掲載分
- 2023年11月掲載分
- 2023年10月掲載分
- 2023年09月掲載分
- 2023年08月掲載分
- 2023年07月掲載分
- 2023年06月掲載分
- 2023年05月掲載分
- 2023年04月掲載分
- 2023年03月掲載分
- 2023年02月掲載分
- 2023年01月掲載分
- 2022年12月掲載分
- 2022年11月掲載分
- 2022年10月掲載分
- 2022年09月掲載分
- 2022年08月掲載分
- 2022年07月掲載分
- 2022年06月掲載分
- 2022年05月掲載分
- 2022年04月掲載分
- 2022年03月掲載分
- 2022年02月掲載分
- 2022年01月掲載分
- 2021年12月掲載分
- 2021年11月掲載分
- 2021年10月掲載分
- 2021年09月掲載分
- 2021年08月掲載分
- 2021年07月掲載分
- 2021年06月掲載分
- 2021年05月掲載分
- 2021年04月掲載分
- 2021年03月掲載分
- 2021年02月掲載分
- 2021年01月掲載分
- 2020年12月掲載分
- 2020年11月掲載分
- 2020年10月掲載分
- 2020年09月掲載分
- 2020年08月掲載分
- 2020年07月掲載分
- 2020年06月掲載分
- 2020年05月掲載分
- 2020年04月掲載分
- 2020年03月掲載分
- 2020年02月掲載分
- 2020年01月掲載分
- 2019年12月掲載分
- 2019年11月掲載分
- 2019年10月掲載分
- 2019年09月掲載分
- 2019年08月掲載分
- 2019年07月掲載分
- 2019年06月掲載分
- 2019年05月掲載分
- 2019年04月掲載分
- 2019年03月掲載分
- 2019年02月掲載分
- 2019年01月掲載分
- 2018年12月掲載分
- 2018年11月掲載分
- 2018年10月掲載分
- 2018年09月掲載分
- 2018年08月掲載分
- 2018年07月掲載分
- 2018年06月掲載分
- 2018年05月掲載分
- 2018年04月掲載分
- 2018年03月掲載分
- 2018年02月掲載分
- 2018年01月掲載分
- 2017年12月掲載分
- 2017年11月掲載分
- 2017年10月掲載分
- 2017年09月掲載分
- 2017年08月掲載分
- 2017年07月掲載分
- 2017年06月掲載分
- 2017年05月掲載分
- 2017年04月掲載分
- 2017年03月掲載分
- 2017年02月掲載分
- 2017年01月掲載分
- 2016年12月掲載分
- 2016年11月掲載分
- 2016年10月掲載分
- 2016年09月掲載分
- 2016年08月掲載分
- 2016年07月掲載分
- 2016年06月掲載分
- 2016年05月掲載分
- 2016年04月掲載分
- 2016年03月掲載分
- 2016年02月掲載分
- 2016年01月掲載分
- 2015年12月掲載分
- 2015年11月掲載分
- 2015年10月掲載分
- 2015年09月掲載分
- 2015年08月掲載分
- 2015年07月掲載分
- 2015年06月掲載分
- 2015年05月掲載分
- 2015年04月掲載分
- 2015年03月掲載分
- 2015年02月掲載分
- 2015年01月掲載分
- 2014年12月掲載分
- 2014年11月掲載分
- 2014年10月掲載分
- 2014年09月掲載分
- 2014年08月掲載分
- 2014年07月掲載分
- 2014年06月掲載分
- 2014年05月掲載分
- 2014年04月掲載分
- 2014年03月掲載分
ここでコンテンツ終わりです。