ここからコンテンツです。
2022年3月28日 第15回愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会を開催
- HOME
- News&Topics
- 2022年一覧
- 2022年04月掲載分
- 2022年3月28日 第15回愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会を開催
2022年04月04日
開会のあいさつをする野田敦敬学長
3月28日(月)、本学本部棟において、「第15回愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会」を開催しました。
本協議会は、愛知学長懇話会の下にあり、愛知県内の国公私立大学で小中学校の教員免許取得の認定を受けている大学・学部間の連携を図り、愛知県・名古屋市を中心とする東海地域における教員養成の質の向上を目指しています。
開会にあたり、野田敦敬学長から2年ぶりの対面による開催となったこと、協議会開催の趣旨および本学の未来共創プラン等に触れたあいさつがありました。
基調講演をする文部科学省 小畑康生氏
前半の基調講演には、愛知県内の教員養成課程を持つ22大学の関係者および本学教職員あわせて約60人が参加し、文部科学省総合教育政策局教育人材政策課教員養成企画室 室長心得 小畑康生氏から「教師の資質能力の向上等について」と題し、zoomによる遠隔で公立学校教員採用選考試験等、教師不足に関する実態調査、令和の日本型学校教育を担う教師の人材確保・質向上プラン、教員養成フラッグシップ大学について、中央教育審議会での審議状況等、教員養成を取り巻く最新の動向について、さまざまな視点から説明いただきました。
愛知県教育委員会 杉 直哉氏
名古屋市教育委員会 伴 泰輝氏
後半は、愛知県教育委員会教職員課 主任管理主事の杉直哉氏および名古屋市教育委員会教職員課 管理主事の伴泰輝氏から、次年度の教員採用について説明いただき、質疑応答を行いました。
最後に本協議会の令和3年度事業報告、令和4年度事業計画、令和4年度・5年度の役員体制について協議が行われ、閉会となりました。
協議会の様子
(総務課 秘書室付係長 川瀬康弘)
-
News&Topics
- 2025年08月掲載分
- 2025年07月掲載分
- 2025年06月掲載分
- 2025年05月掲載分
- 2025年04月掲載分
- 2025年03月掲載分
- 2025年02月掲載分
- 2025年01月掲載分
- 2024年12月掲載分
- 2024年11月掲載分
- 2024年10月掲載分
- 2024年09月掲載分
- 2024年08月掲載分
- 2024年07月掲載分
- 2024年06月掲載分
- 2024年05月掲載分
- 2024年04月掲載分
- 2024年03月掲載分
- 2024年02月掲載分
- 2024年01月掲載分
- 2023年12月掲載分
- 2023年11月掲載分
- 2023年10月掲載分
- 2023年09月掲載分
- 2023年08月掲載分
- 2023年07月掲載分
- 2023年06月掲載分
- 2023年05月掲載分
- 2023年04月掲載分
- 2023年03月掲載分
- 2023年02月掲載分
- 2023年01月掲載分
- 2022年12月掲載分
- 2022年11月掲載分
- 2022年10月掲載分
- 2022年09月掲載分
- 2022年08月掲載分
- 2022年07月掲載分
- 2022年06月掲載分
- 2022年05月掲載分
- 2022年04月掲載分
- 2022年03月掲載分
- 2022年02月掲載分
- 2022年01月掲載分
- 2021年12月掲載分
- 2021年11月掲載分
- 2021年10月掲載分
- 2021年09月掲載分
- 2021年08月掲載分
- 2021年07月掲載分
- 2021年06月掲載分
- 2021年05月掲載分
- 2021年04月掲載分
- 2021年03月掲載分
- 2021年02月掲載分
- 2021年01月掲載分
- 2020年12月掲載分
- 2020年11月掲載分
- 2020年10月掲載分
- 2020年09月掲載分
- 2020年08月掲載分
- 2020年07月掲載分
- 2020年06月掲載分
- 2020年05月掲載分
- 2020年04月掲載分
- 2020年03月掲載分
- 2020年02月掲載分
- 2020年01月掲載分
- 2019年12月掲載分
- 2019年11月掲載分
- 2019年10月掲載分
- 2019年09月掲載分
- 2019年08月掲載分
- 2019年07月掲載分
- 2019年06月掲載分
- 2019年05月掲載分
- 2019年04月掲載分
- 2019年03月掲載分
- 2019年02月掲載分
- 2019年01月掲載分
- 2018年12月掲載分
- 2018年11月掲載分
- 2018年10月掲載分
- 2018年09月掲載分
- 2018年08月掲載分
- 2018年07月掲載分
- 2018年06月掲載分
- 2018年05月掲載分
- 2018年04月掲載分
- 2018年03月掲載分
- 2018年02月掲載分
- 2018年01月掲載分
- 2017年12月掲載分
- 2017年11月掲載分
- 2017年10月掲載分
- 2017年09月掲載分
- 2017年08月掲載分
- 2017年07月掲載分
- 2017年06月掲載分
- 2017年05月掲載分
- 2017年04月掲載分
- 2017年03月掲載分
- 2017年02月掲載分
- 2017年01月掲載分
- 2016年12月掲載分
- 2016年11月掲載分
- 2016年10月掲載分
- 2016年09月掲載分
- 2016年08月掲載分
- 2016年07月掲載分
- 2016年06月掲載分
- 2016年05月掲載分
- 2016年04月掲載分
- 2016年03月掲載分
- 2016年02月掲載分
- 2016年01月掲載分
- 2015年12月掲載分
- 2015年11月掲載分
- 2015年10月掲載分
- 2015年09月掲載分
- 2015年08月掲載分
- 2015年07月掲載分
- 2015年06月掲載分
- 2015年05月掲載分
- 2015年04月掲載分
- 2015年03月掲載分
- 2015年02月掲載分
- 2015年01月掲載分
- 2014年12月掲載分
- 2014年11月掲載分
- 2014年10月掲載分
- 2014年09月掲載分
- 2014年08月掲載分
- 2014年07月掲載分
- 2014年06月掲載分
- 2014年05月掲載分
- 2014年04月掲載分
- 2014年03月掲載分
ここでコンテンツ終わりです。