2025年9月5日 第3回業務DX勉強会を開催しました。

2025年09月16日

9月5日(金)に、DX推進室による第3回業務DX勉強会を開催し、DX推進室長の福井真二教授より「大学教員によるCopilotの活用事例:研究現場での具体的応用」、情報企画室専門員兼DX推進室員の近藤健氏より「生成AIの具体的な活用方法について」の話題提供がありました。

 

DX推進室長の福井真二氏DX推進室長の福井真二氏

福井教授からは、実際にCopilotを使用して作成したPowerPointや原稿を示しながら、Copilotはプログラミングやデータ解析など研究活動を含めたさまざまな場面で効率化を実現することができると説明がありました。

DX推進室の近藤健氏DX推進室の近藤健氏

続いて近藤氏からは、Copilotを活用したメールの作成・アンケート・テストの分析・議事要録作成の方法など、業務で活用できる具体的なCopilotの使い方のレクチャーがありました。

参加者からは、「具体的な使用方法を明示いただいたので、Copilotを利用するイメージができた」「勉強会に出てよかった。今後も最新の情報を教えてほしい」などの声が寄せられました。今回の勉強会は、業務に取り入れたいという意欲を高め、業務改善に向けた大きな一歩となりました。

勉強会の様子 勉強会の様子

集中して勉強会に臨む職員たち集中して勉強会に臨む職員たち

(DX推進室)

Page Top