2025年10月3日・4日 「SDGs AICHI EXPO」に本学学生が参加

2025年10月16日

sdgs17sdgs17sdgs17

10月3日(金)・4日(土)に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で行われたSDGs AICHI EXPO ~SDGs 子ども・ユースフェア~ に本学学生が参加しました。本イベントは今回から子どもやユースを対象としたイベントに趣旨が変更となったことから、大学や高校など教育機関からの出展が増え、イベントやワークショップも子ども向けの内容が中心となり、10月3日(金)には会場近隣の常滑市内の小学校が校外学習で参加するなど、子どもたちの学びへのつながりの様子がうかがえました。

本学からはAUEパートナーシップ団体「学生団体SAGA(サーガ)」がブース出展し、自然界における構造や仕組みの技術開発への活用事例を学ぶことができる「バイオミミクリートランプ」や、指定された絵札と同じ配置でマークを並べながら環境マークを学ぶことのできる「環境マークならべ」など、学生が作成したさまざまなSDGsに関する教材の体験会を実施しました。

また、10月4日(土)に開催されたステージイベント「大学生と企業のパネルディスカッション」では、本学から長田実夕さん(学校教員養成課程養護教育専攻3年)と村岡真衣さん(学校教員養成課程特別支援教育専攻1年)が登壇し、社会貢献活動や日頃の取り組み等について他大学の学生や企業と共に意見を交わしました。

両日ともに来場者だけでなく、一般企業や学校、公的機関等の出展者との交流も生まれ、大盛況のイベントとなりました。

次はどのカードを出そうかな? 次はどのカードを出そうかな?

この動物からこんな技術が!? この動物からこんな技術が!?

パネルディスカッションの様子 パネルディスカッションの様子

(地域連携課 地域連携係 柘植貴史)

Page Top