2025年10月19日 本学第一体育館で「令和7年度第43回井ケ谷町内大運動会」が開催されました

2025年10月21日

sdgs17sdgs17

あいさつする野田敦敬学長あいさつする野田敦敬学長

10月19日(日)、本学の所在地である刈谷市井ケ谷町の「令和7年度第43回井ケ谷町内大運動会」が本学第一体育館で実施されました。当日はくもり時々雨と運動会にはあいにくのお天気で、会場を屋内に変更しての雨天プログラムでの開催でした。
本学からは来賓として、野田敦敬学長と杉浦慶一郎理事(連携・附属学校担当)が参加したほか、本学学生団体「かきつばたの民」を中心に、本学の地域協働教育体験活動(自然領域:井ケ谷コース)、教職実践演習(保健体育)、保健体育講座の縄田亮太准教授のゼミ生から成る大学生が紫のビブスをつけて運営のお手伝いをしました。

開会式開会式

本学は災害時の指定避難所になっており、この運動会は防災運動会としても実施されています。「バケツ消火水リレー」「空き缶つりで防災水ゲット」「防災YES/NOクイズ」など防災にちなんだ種目が行われたほか、体育館附属棟では、AED・ホットタオルの体験や災害時に利用できる簡易トイレの凝固剤の体験などが行われました
体育館という限られたスペースながらも井ケ谷町の皆さんは元気いっぱいに体を動かし、笑顔溢れるひとときとなりました。また、楽しみながら防災意識を高める工夫が盛り込まれ、学生と地域の皆様が共に防災意識を高める良い機会となりました。

落とすなスコップはこび 落とすなスコップはこび

空き缶つりで防災水ゲット 空き缶つりで防災水ゲット

(地域連携課長 古田紀子)

Page Top