2025年10月3日 警察政策研究センター主催の「社会安全フォーラム」に本学教職大学院生 岩田ゆずさんが参加

2025年10月28日

sdgs17

フォーラムでの成果報告の様子フォーラムでの成果報告の様子

2025年10月3日(金)、 警察政策研究センター主催の「社会安全フォーラム」に 岩田ゆずさん(教育学研究科専門職学位課程 教職大学院 1年)が参加し、サイバーポリスゲームの実演と、これまでの成果報告を行いました。
このフォーラムは、警察と地域社会との協力・連携の現状と課題を確認するとともに、さらなる連携の拡大の推進について議論するというもので、警察の関係者をはじめ、あらゆる分野の知識人の方々が対面参加・オンライン参加合わせて数百人集まりました。

岩田さんのコメント

愛知県警サイバー防犯ボランティアを務めております、教育学研究科専門職学位課程 教職大学院1年の岩田ゆずです。今年でボランティア、4年目になります。
先日、東京都にあるホテルグランドアーク半蔵門にて行われた「社会安全フォーラム -地域社会の多様な主体との連携によるサイバー事業対策の推進-」に参加させていただきました。
私は、慶應義塾大学大学院K M D研究所所員の花田経子先生のご講演において、サイバーポリスゲームの実演とこれまでの成果報告を担当させていただきました。

花田経子先生(左)、岩田ゆずさん(右)花田先生とのディスカッションを通して、成果報告をしている様子 花田経子先生(左)、岩田ゆずさん(右)
花田先生とのディスカッションを通して
成果報告をしている様子

大人向けサイバーポリスゲーム実演の様子 大人向けサイバーポリスゲーム実演の様子


4年前から愛知県警のサイバー防犯ボランティアとして、愛知県内の小・中学校を巡り、サイバーポリスゲームを使った講演活動を行ってきたのですが、年々、講演の機会が増えており、昨年は大人向けのサイバーポリスゲームの作成も花田先生と一緒に行い、今年2月にお披露目となりました。本フォーラムでは、その大人向けサイバーポリスゲームを、お越しいただいた皆様に実際に体験していただきました。
現在は、小学生向けのサイバーポリスゲームに対応した啓発冊子を作成しており、2026年の2月ごろ、お披露目予定です。今後も日本中の方々が、サイバー犯罪の被害に遭わないよう、新しい啓発方法の開発、啓発物の発行を進めていきたいと思います。

◯これまでの活動

・安心・安全ハンドブック

ここだけは気をつけよう!安心・安全ハンドブック1 ここだけは気をつけよう!
安心・安全ハンドブック1

ここだけは気をつけよう!安心・安全ハンドブック2 ここだけは気をつけよう!
安心・安全ハンドブック2

ここだけは気をつけよう!安心・安全ハンドブック3 ここだけは気をつけよう!
安心・安全ハンドブック3

インターネット利用の安心・安全ハンドブック1 インターネット利用の
安心・安全ハンドブック1

インターネット利用の安心・安全ハンドブック2 インターネット利用の
安心・安全ハンドブック2

インターネット利用の安心・安全ハンドブック3 インターネット利用の
安心・安全ハンドブック3

・サイバー防犯ボランティアの活動紹介(YouTube)

(教育学研究科専門職学位課程 教職大学院 1年 岩田ゆず)

Page Top